■不具合てんこ盛りの貴重品 !  It's a valuable item, but it has a lot of problems ! UHER 4200 REPORT MONITOR

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2024
  • ⚫︎UHER 4200 REPORT MONITOR
    ・1980年発売
    ・当時価格¥248,000-
    ハイファイ堂のジャンク品を購入しました。
    状態の説明が、いつもどおりよく分からない感じでしたが・・
    滅多に出てこないモノなので慌てて注文しました。
    (結構なお値段でした・・)
    状態を確認すると不具合のオンパレードで、これは失敗したか???
    ****************************************************************************************************
    ・Released in 1980
    ・Price at the time: ¥248,000-
    I bought a junk item from Hi-Fi-Do.
    The explanation of the condition was unclear as usual...
    But it's something that doesn't come around very often so I hurriedly ordered it.
    (It was quite expensive...)
    When I checked the condition, there was a parade of defects, so I wondered if it was a failure???
    【解 説】 
    4200Report ICの後継機として開発されたオープンレコーダー。
    ヘッド部には3ヘッド機構を採用しており、録音中の音質をその場で同時 モニターできます。
    録音ヘッド及び再生ヘッドにはS/N比や静電ノイズ除去性能に優れ、耐摩耗性にも優れた高硬度パーマロイタイプを使用しています。また、消去ヘッドにはダブルギャップフェライトヘッドを採用しています。
    さらに、それぞれのヘッドを固定するヘッドホルダーハウジングにはウーヘル最新のアルミダイカスト技術を用いており、ヘッドアジマスの狂いの発生を少なくしています。
    メカニズム部のモーターには高精度DC電子サーボモーターを使用しており、さらにキャプスタンには振動に強い10mmΦのものを、プーリーには無垢の真鍮削り出しのものを採用することで高い精度を実現しています。
    4スピードセレクターを搭載しており、19cm/sや9.5cm/sだけでなく、4.75cm/sや2.4cm/sといった超スローテープ走行が可能です。2.4cm/sポジションは会話録音に最適なだけでなく、長時間に渡っての音楽録音にも活躍します。使用テープは最大5号リールですが、録音トラック切換機構によって最大録音時間は12時間(mono)を誇っています。
    アルミダイカスト製の頑強構造ボディや、独自のカルダン懸垂式フライホイールやテンションサーボ装置などの機構を採用することで、厳しい条件下での使用にも耐える構造を実現しています。
    電源部には4電源方式を採用しています。
    AC100V電源による駆動では別売りアクセサリーのACパック/バッテリーチャージャーを使用します。また、車の12Vカーバッテリー電源も別売りのカーバッテリー接続ケーブルK715を用いて利用できます。また、シガーライターを電源にニッカド電池を充電することも可能です。
    別売りのニッカド電池が使用できます。漏液の心配のない完全シールド型となっています。
    また、単一乾電池5本の使用も可能です。
    丸形のピークレベルメーターを搭載しています。
    万一のショック時にレンズ及びメーターメカニズムを守るショックアブソーバー装置も内蔵しています。
    ピアノキー式大型操作レバーを採用しています。
    ロック機構付き マイクロホンDIN端子を備えています。
    マスターレベルボリューム、トーンアッテネーター、左右独立インプットセレクター、3桁表示テープカウンターなどを搭載しています。
    【機種の定格】
    型式 テープレコーダー
    トラック型式 2トラック2チャンネル
    使用最大リール 5号
    テープ速度 19cm/sec、9.5cm/sec、4.75cm/sec、2.4cm/sec
    周波数特性 20Hz~25kHz(19cm/s、DIN)
    20Hz~16kHz(9.5cm/s、DIN)
    25Hz~13kHz(4.75cm/s、DIN)
    25Hz~6kHz(2.4cm/s、DIN)
    S/N比 66dB以上(19cm/s、DIN)
    64dB以上(9.5cm/s、DIN)
    57dB以上(4.75cm/s、DIN)
    -(2.4cm/s)
    ワウ・フラッター ±0.15%(最大、19cm/s)
    ±0.20%(最大、9.5cm/s)
    入力感度/インピーダンス Mic:0.1mV~40mV/200Ω不平衡
    Radio:1mV~400mV/10kΩ
    Phono(High level):50mV~20V/470kΩ
    出力レベル Radio Monitor:775mV/5.6kΩ
    Headphone 1:2V/33Ω(6.3mm phono jack)
    Headphone 2:2V/約0.2Ω(4/5及び3/2)
    出力 最大0.2W/ch(4Ω)
    電源 単一乾電池5個
    専用ニッカドバッテリー(Z214)
    カーバッテリー12V
    ACパック(Z124A1)、AC100V、50Hz/60Hz
    消費電力 3W
    外形寸法 幅285x高さ95x奥行227mm
    重量 3.8kg(電池含まず)
    ・・・from audio-heritage

Комментарии • 25

  • @アカハラタモリ
    @アカハラタモリ 2 месяца назад +3

    こういった機械仕掛けの複雑な機構の修理は見ていて楽しいですね。

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад

      そうですね~
      機械仕掛けのメカは「何とかなるだろう」と試行錯誤が出来ますね。

  • @8bitfan480
    @8bitfan480 2 месяца назад +2

    問題のスイッチの部分は分解してみる必要がありそうですね。
    器械的な問題でスプリングがヘタってるとか接点が錆びてるなら簡単に?治るかもしれません。

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад

      ご指摘どおり機械部分に意外な原因が見つかりました。
      次回の動画でご紹介しますので是非ご覧になって下さい♪

  • @渡邊秀仁
    @渡邊秀仁 2 месяца назад +1

    今回は流石に一筋縄では難しいものですね。
    しかし、作りがえげつないですね、設計された方、凄いですね。
    モニタースイッチ切替えがあからさまに怪しいですが・・・
    コンデンサーも交換が必要な気がします。
    スクピンさんの方が知識も技術も凄いと思うので
    次回には詳しい報告をお待ちしています。
    若輩者の意見なので聞き流して下さい。
    貴重な動画を有難う御座います。

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад +1

      ドイツ製は色々と発見があり興味深いです。
      次回アッと驚く結果にご期待??ください^^

    • @渡邊秀仁
      @渡邊秀仁 2 месяца назад +1

      リールは全く知らないので勉強させて頂きます。

  • @markrowe8824
    @markrowe8824 2 месяца назад +3

    wow such a cool looking piece of equipment but full of so many small components inside, any of which could go wrong. 🤔🤔😨😨

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад

      Thank you for watching and commenting.
      I'm worried about the breakdown. ありがとう

  • @shigekikiyose
    @shigekikiyose 2 месяца назад +2

    このウーヘルは発売当時に購入してました。
    結構、使いましたよ。でも5号リールの為、デンオンのオープンリールデッキの登場が多かったです。
    懐かし機器の映像を時々見せてもらい感謝です。

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад

      当時使われていたんですね。
      懐かしんでいただけて嬉しく思います。

  • @よしぞう-q7l
    @よしぞう-q7l 2 месяца назад +4

    こうしてみると、アナログなデッキやプレーヤーなど、
    ちゃんと修理できる人材・部品共に消えて失くなりそうで怖いです。
    これらがもう10年もしたらオーパーツ扱いになってしまいそうで。

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад +1

      機械式メカの場合ある程度は修理可能だと思いますが、今度は心配ですね。

  • @alainduquenois3812
    @alainduquenois3812 2 месяца назад +1

    Très beau magnétophone vintage

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад +1

      Merci d'avoir regardé et commenté. ありがとう

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 месяца назад +2

    UHERのカセットデッキを所有しています。でもジャンクですw。UHERも'70年代は高級品でしたが日本のメーカーと同じくオーディオが衰退してくるとプラスチッキーな安価なモデルも作り出しブランドイメージも衰退していました。
    でもこのUHER 4200はプロ向けの様な高級感がありますね。4スピードも凄いです。

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад +1

      NAGRAには手が届きませんが、UHERもなかなかです。

  • @KSWong-xi8cd
    @KSWong-xi8cd 2 месяца назад +4

    It's always the deterioration of the rubber belt that halted the mechanism/operation of the machine.

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад

      Thank you for watching and commenting.
      It's normal for rubber parts to deteriorate. ありがとう

  • @michaelkaters8203
    @michaelkaters8203 2 месяца назад +3

    たぶん戦時中は通信兵が持ち歩いていたものが原型なんでしょうね。ソニーのデンスケに通じるデザインですね。

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад

      まさにデンスケそのものですね。

  • @やまちゃん-t2x6l
    @やまちゃん-t2x6l 2 месяца назад +1

    こんにちは!
    これは、レアなものを手に入れましたね。
    録音できないのは、バイアス回路の不具合でしょうか。
    気になったのは、大量のタンタルコンデンサーです。
    ご存じかと思いますが、タンタルは短絡で壊れるので、交換した方が良いと思います。
    ただ、これだけあると大変ですが。
    幸いネットにサービスマニュアルがありますので、調整してみてはいかがでしょうか。

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад +1

      次回の動画で不具合箇所をお知らせします。
      コンデンサーは時間の都合で今は難しいですね。

  • @ДмитрийКалмыков-к4ь
    @ДмитрийКалмыков-к4ь 2 месяца назад +1

    4400?

    • @SUKUPIN
      @SUKUPIN  2 месяца назад

      Thank you for watching and commenting.
      This is 4200. ありがとう